2023/04/25
23年度の多摩中学校での養蜂活動がスタート!
桜が満開の中、巣箱4群が到着しました。どの巣も元気良くおとなしい群です。
多摩中F組のチャレンジ部の生徒も嬉しそうに活動しています。
4/22には初めての採蜜で14リットルとれました。
これから、分蜂を抑えて健やかに成長していく事を見守って参ります。
今後の経過についてはまたご報告させて頂きます。
2023/03/09
貴重な卓話をありがとうございました。
3月7日には、多摩大学経営学部教授の中庭光彦様をお招きして、「多摩のまちづくりに応用できる地方事例について−かわまち大賞事例から−」
をご講演頂きました。国土交通省が進めている「かわまちづくり」や
今年度の「かわまち大賞事例」をご説明頂いたのち、そこから今後の多摩地域の
まちづくりのあり方やロータリークラブの使命や役割についてのご示唆を頂き、
アカデミックで非常に興味深い卓話となりました。
中庭教授、貴重なお話をありがとうございました。
2022/06/20
多摩市少年野球大会へカップとメダルを贈呈
6月19日一本杉野球場にて多摩市少年野球の閉会式があり、優勝チーム・準優勝チーム・3位チームにそれぞれ優勝カップとメダルを贈呈しました
この事業は国際ロータリー第2750地区ロータリー財団より
地区補助金を受けて実施されました
2022/05/26
令和4年度 多摩市まち美化キャンペーン
5月19日〜23日に多摩市主催のもと「多摩市まち美化キャンペーン」が市内4ヶ所(聖蹟桜ヶ丘駅・唐木田駅・永山駅・多摩センター駅)で実施されました。当クラブメンバーは聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センターにて他の参加者の方々と一緒に駅周辺の環境美化推進を行いました。当クラブはこうした地域貢献活動にも積極的に関わっています。
2022/05/13
国際ロータリー第2750地区大会
高輪プリンスで開催された国際ロータリー第2750地区大会へ会員皆さんで参加しました。記念講演は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の橋本聖子さんにお越し頂きました。
2022/04/25
今年度の養蜂活動が多摩中学校でスタートしました。
先月3月24日にミツバチがやってきました。(昨年までのミツバチは残念ながら全滅し、今年度新たに3箱を購入しております)
それから1か月弱が経過しましたが、蜜がたっぷりと溜まり、4月21日(木)初めての採蜜を行いました。
中学校でも生徒が入れ替わり、初めての光景を目の当たりにする子もいます。
巣箱からの巣板の取り外し、遠心分離器にかけて蜜が取り出すところを興味を持って見つめていました。
最終的に1Lボトルが11本集められたようです。
桜の時期の貴重な蜜で、香りも良いと思います。
時機を見て、近隣で販売できるようになりますので、乞うご期待!
2022/04/22
新入会おめでとうございます.
東京多摩ロータリークラブでは、4月より新たにお二人の新入会がありました。宮川さん、田中さんご入会おめでとうございます。これから宜しくお願いします。
(左の写真が宮川さん、右の写真が田中さんです)